2011年06月12日

息子の部活話

またまた
息子の部活の話にまたなっちゃいますが。すみませんemoji07
(おやばか長文 なのでスルーしてくださいface15

先週の日曜日5日の日
西は金谷~東は焼津までの大会があり
決勝戦だけ仕事の合間に見に行きました。

その決勝戦で
息子達の頑張りに感動しました!!!emoji08


全身からうわぁ~~っ震えがくるような感激感動を体感しました。
絶対勝てるような相手ではない強豪チームに
最後まで食らい付いていくような粘りで、一セット目は負け
二セット目は、勝ちました。
そして三セット目は負けてしまい、二位になりましたが

二セット目の子供たちの頑張りに
父兄全員感激して、涙をながす母もいました。




思い返すと
息子達が
勧誘されて入った頃は
先輩が二人しかおらず
廃部寸前。
ユニホームも何もかもぼろぼろで
勝った事もないバレー部でした。

ところが、
転任してきたばかりの
やる気マンマンのバレー現役選手の
若い女性の先生が顧問になってくださったことが
子供達を変えていきました。


先生も、「ボールを持った事もない反抗期の
男子生徒をを一から教え
やる気を出させて、まとめ上げていくのに
すごい苦労をした。」
と飲み会の席のとき話をしてくださいました。

そのとおり、
子供達は、最初はうまくいかず
もめてばかりで、団体競技とは程遠く
一年目は、負けて負けて負けての連敗
親も全く期待もしていませんでした。

それに、なんにもない部活だったので、
ユニホームを買い揃えたり、ボール・ボールを入れるカゴ
全部父兄が買いました。

二年生になり、バレーらしい試合になってきて
やっと、すこしずつ成果が出てきました。

子供達の様子もどんどん変わってきて
親たちも団結。
いい方ばかりで、母親同士での飲み会も3回やりましたicon36
酔うとオヤバカっプリ炸裂

飲み会の席で、子供達が
先生に叱られ怒鳴られ、愛のムチをもらってるetc
いろんな経験していたと知りました。

だから
先週の試合をみながら
いろんな事を思い出し感動したんだと思います。

家に帰ってきた息子は、いつもと変わらず
自主勉しないし
しょうがないところがいっぱいある子供ですが
親の知らないところで少しは成長してるんだなー
と気づきました。

明日は、いよいよ
駿東郡長泉町で県大会
強いチーム(小学校からバレーをやっている)の集まりなので
きっと 負けてしまうかもしれないけれど
粘って粘って 頑張ってほしいです。

父兄おそろいのうちわを作ったので応援してきます face25

子育てって、大変だったり悩みも多いけれど
いろんな経験が出来て、自分も成長させてもらってるな~
って思いますemoji50

いろんな方々 先生 ありがとうございます(。-人-。)






Posted by nao(o^^o)  at 00:25



削除
息子の部活話